導入方法 のバックアップ(No.5)
Last-modified:
長らく消滅・放置されていたHelherronであるが、2017年春、作者によってバージョン 2.10がアップされた。 現在は公式のページが設けられているのでそこからダウンロードしよう 最新バージョンは 2017年5月16日現在 version 2.103.となっている 日本語もある程度通じるそうなので、バグなどあればメールしてほしいとの事 *********以下はLast-modified: 2012-09-17 (月) 16:55:12の古い情報となるが残しておく************* †HelherronにはWindows版とLinux版がある。 ゲーム本体の入手については、すでに作者のウェブサイトが消滅しているため、検索エンジンで Helherron Download などのキーワードで検索してもらえば、海外のゲーム紹介サイトのダウンロードページがヒットするので、そこで手に入れてもらいたい。 Linux版(mirror選択後、暫く待つ必要有り) なお、入手可能なバージョンは2.03と2.04があるが、当wikiにて取り扱うのは2.04である。 Windows版については、OS等の原因で、環境によっては正常に動作しないことが確認されている。
知識のあるプレイヤーなら回避出来る問題なのかもしれないが、Linux環境を導入すれば、これらの症状に悩むことが無くなり、そのうえWindows版にある非常に厄介なバグを回避できる。 この記事では、まずLinux版の導入について紹介し、その後にWindows版におけるCTDバグとその対処法について述べる。 Linuxの環境をすでに導入している人であれば、Linux版Helherronを入手しLinux上で起動してもらえば良い。 Linux版Helherron導入の一例 †ここでは2chのスレで紹介された、Linuxの導入からHelherronの起動までを紹介する。 1.VirtualBox(Windows版)をインストールする。 2.PuppyLinux日本語板をダウンロードする。 3.VirtualBoxを起動し、メニューからPuppyLinuxを”インポート”する。 4.インポートしたPuppyLinuxを立ち上げ、上部のメニューバーからデバイス→共有フォルダを選択。 5.共有フォルダを、Windows内のLinux版Helherronが置いてあるフォルダに設定する。 6.PuppyLinuxのデスクトップにあるアイコンから「端末」を起動する。 仮に、Windows内のLinux版Helherronを置いたフォルダを「win」、 7.端末で、以下のように入力する。 mkdir /mnt/lin これにより、PuppyLinux内のmntフォルダ内に出来たlinフォルダが、Windows内のwinフォルダをマウントした状態になり、winフォルダに置いておいたLinux版Helherronがプレイできるようになる。 マウントの手順については、2chのスレにも紹介されていた下記のサイトを参考にさせてもらった。この記事では分からなければチェックしてもらいたい。 Windows版の強制終了バグとその対処法 †Windows版における最も厄介なバグは、敵が非常に大量に出現する戦闘において、ある敵が行動したときにゲームが強制終了してしまうというもの。バグの詳細とその対処法について、2chの過去ログから引用する。
|